2015年05月07日
GW日記
0503
ななっくへ、徒歩で行ってみる。大通りを通って、盛岡城跡公園に沿って歩いた。
ななっくは良いところでした。人が少なくて落ち着いた雰囲気がある。珍しいレトロゲームがいっぱいあって、ついついはしゃいでしまった。取り敢えず、初めて見る筐体が多かった。パラパラ踊ったり、DJしたりしてた。
マッサージチェアや乗馬の運動器具もあって、なかなかに快適な空間だった。乗馬の運動器具は、実際の乗馬よりも左右揺れが激しかった。もはやロデオのようで、常足の馬に乗った方がまだ楽だと思った。乗馬マシーンに乗ったら上半身がぐらついてしまったので、恐らく自分の体幹はボロッボロである。
暖かいうちにまたななっくには行きたい。レッツ乗馬マシーンリベンジ。
・0505
馬術部の部内試合を見に行く。障害、仮装馬場、ことひら、など見ていて楽しい競技ばかりだった。兎に角、楽しかった。慣れないルール設定が多かったと思うので、企画側は大変だったろうなあ、と思う。
楽しむ半面で来年は見れないかもしれないんだよなあ、と考えると、なんかしみじみとしてしまった。未だ就職先は決まっていないけど、恐らく来年は社会人になっている筈である。学生ではないのである。未だに実感が無いけれども、着実に年をとっている。
取り敢えず、ガンジュのテンションが滅茶苦茶上がってた。気持ちは分かるが落ち着いておくれ。
ななっくへ、徒歩で行ってみる。大通りを通って、盛岡城跡公園に沿って歩いた。
ななっくは良いところでした。人が少なくて落ち着いた雰囲気がある。珍しいレトロゲームがいっぱいあって、ついついはしゃいでしまった。取り敢えず、初めて見る筐体が多かった。パラパラ踊ったり、DJしたりしてた。
マッサージチェアや乗馬の運動器具もあって、なかなかに快適な空間だった。乗馬の運動器具は、実際の乗馬よりも左右揺れが激しかった。もはやロデオのようで、常足の馬に乗った方がまだ楽だと思った。乗馬マシーンに乗ったら上半身がぐらついてしまったので、恐らく自分の体幹はボロッボロである。
暖かいうちにまたななっくには行きたい。レッツ乗馬マシーンリベンジ。
・0505
馬術部の部内試合を見に行く。障害、仮装馬場、ことひら、など見ていて楽しい競技ばかりだった。兎に角、楽しかった。慣れないルール設定が多かったと思うので、企画側は大変だったろうなあ、と思う。
楽しむ半面で来年は見れないかもしれないんだよなあ、と考えると、なんかしみじみとしてしまった。未だ就職先は決まっていないけど、恐らく来年は社会人になっている筈である。学生ではないのである。未だに実感が無いけれども、着実に年をとっている。
取り敢えず、ガンジュのテンションが滅茶苦茶上がってた。気持ちは分かるが落ち着いておくれ。
Posted by pxf77311 at
17:17
│Comments(0)
2015年05月01日
5月1日の記事
◎まだ、むっちゃんまんじゅう食べてません…
◎とりあえず、起きて太宰府に向かう。
◎太宰府着。早い時間なので、参道に人もまばらで清々しい。
◎太宰府スタバ、とても良かった。色々良かった。
◎太鼓橋……!躑躅、咲きかけの藤、新緑、美しいです。
◎うそみくじ(うそ、とは鳥の名前)直球過ぎて、苦笑い。道真公、肝に命じます。(太宰府は、アート関連の御利益もあるそうなのです)
◎九州国立博物館、戦国武将展、柿右衛門展……ツボでした。大友宗麟とか大河向きやなぁって思いました。綺麗な刀も有りで、うち震えたり。螺鈿細工の小物も良かった。柿右衛門の配色良いです。赤・群青(呉須)・緑・黄色・金、白磁の陶器とのバランス。影の部分の表現が参考になりました。
◎梅が枝餅、もちもち。
◎午後からは、お仕事です。自分の作品がこのような感じで展示されているのだなぁというのを肉眼で見れて良かったです。
◎取り扱い店の更に置かせて頂いているサロンで、りらくマッサージを受ける。
◎博多織現物に触れる。
◎焼酎、六代目百合が美味しい。昨日も飲みました。
色々課題増えたよなぁって。保守的なものに対してのアプローチとか。イベントとかのこととか。どう拡げていくのか。
「売上」は大事だけれども、自分達の利益も当然大事ではあるけれども……自分の承認欲求の為の活動や自分本位、誰かの搾取に繋がるならば、したくないなぁって思いました。甘ちゃんですが。きちんと真面目にちょっとずつ、重ねていきたいです。
あと、こちらの女性はパワフルなので、圧倒される。只でさえ、自信に欠ける私は、上手に話すことが出来なくて、悔しかったなぁσ(^_^;)多分しょうもない人間に思われたやろうし。まあ、仕方ない。
私の薄っぺらな言葉よりも、作品が雄弁なので、もっと確実にできる技術向上に力入れたいです。
何だか、勉強に色々なった2日目でした(=゚ω゚)ノ
大阪にいるだけだったら、縮こまっていた価値観、情報が開いていくことに、感謝しています。ありがとうございます。
◎とりあえず、起きて太宰府に向かう。
◎太宰府着。早い時間なので、参道に人もまばらで清々しい。
◎太宰府スタバ、とても良かった。色々良かった。
◎太鼓橋……!躑躅、咲きかけの藤、新緑、美しいです。
◎うそみくじ(うそ、とは鳥の名前)直球過ぎて、苦笑い。道真公、肝に命じます。(太宰府は、アート関連の御利益もあるそうなのです)
◎九州国立博物館、戦国武将展、柿右衛門展……ツボでした。大友宗麟とか大河向きやなぁって思いました。綺麗な刀も有りで、うち震えたり。螺鈿細工の小物も良かった。柿右衛門の配色良いです。赤・群青(呉須)・緑・黄色・金、白磁の陶器とのバランス。影の部分の表現が参考になりました。
◎梅が枝餅、もちもち。
◎午後からは、お仕事です。自分の作品がこのような感じで展示されているのだなぁというのを肉眼で見れて良かったです。
◎取り扱い店の更に置かせて頂いているサロンで、りらくマッサージを受ける。
◎博多織現物に触れる。
◎焼酎、六代目百合が美味しい。昨日も飲みました。
色々課題増えたよなぁって。保守的なものに対してのアプローチとか。イベントとかのこととか。どう拡げていくのか。
「売上」は大事だけれども、自分達の利益も当然大事ではあるけれども……自分の承認欲求の為の活動や自分本位、誰かの搾取に繋がるならば、したくないなぁって思いました。甘ちゃんですが。きちんと真面目にちょっとずつ、重ねていきたいです。
あと、こちらの女性はパワフルなので、圧倒される。只でさえ、自信に欠ける私は、上手に話すことが出来なくて、悔しかったなぁσ(^_^;)多分しょうもない人間に思われたやろうし。まあ、仕方ない。
私の薄っぺらな言葉よりも、作品が雄弁なので、もっと確実にできる技術向上に力入れたいです。
何だか、勉強に色々なった2日目でした(=゚ω゚)ノ
大阪にいるだけだったら、縮こまっていた価値観、情報が開いていくことに、感謝しています。ありがとうございます。
Posted by pxf77311 at
14:22
│Comments(0)